令和6年度協働教育フォーラムを開催しました。

公開日 2024.10.07

9月27日(金)に島根大学松江キャンパスにて、協働教育フォーラムを開催しました。

地元の企業・団体、行政、教育機関などからフォーラムには72名、交流会には28名ご参加いただきました。
当日は、企業の採用ご担当、就職支援機関、大学教員の異なる立場の方々より学生の実態について情報共有をいただきました。

・学生にしっかり手をかけないと定着しない
・主旨を学生にしっかり伝える
・しっかりやらないと逆に評判を落とすことに繋がる可能性も
・学生の価値観、優先順位、相談相手

など、それぞれの視点からご報告いただきました。
業種や業態により異なる部分はありますが、年々変化していく学生の実態についてご参考にしていただければ幸いです。

今後もしまね産学官人材育成コンソーシアムでは、地域を支え・地域で活躍する若者の育成と県内定着を目的とした各種取り組みを行って参ります。

 

R6協働教育フォーラム 

R6協働教育フォーラム


開会挨拶:島根大学地域未来協創本部 髙橋本部長

<第1部 事例を通じて理解する就職活動の実態>
インターンシップ等の事例紹介
・長期有償インターンシップ:株式会社島根電工 様
・その他インターンシップ等:株式会社今井書店 様

「キャリアアドバイザーの感じる学生の就活実態について」
 公益財団法人ふるさと島根定住財団 ジョブカフェしまね

トークセッション「大学×企業×ジョブカフェ座談会~今知りたい!学生の職業選択のリアル~」
・しまね産学官人材育成コンソーシアム 丸山企画プロデューサー
・島根大学生物資源科学部 教員
・島根県立大学キャリア支援室 教員
・株式会社島根電工 採用ご担当者
・株式会社今井書店 採用ご担当者

<第2部 県内就職に向けたこれまでの成果と今後の方向性>
「コンソーシアム5年間の成果報告」
 しまね産学官人材育成コンソーシアム 太田事業推進統括コーディネーター

閉会挨拶
 島根県政策企画局 秦 政策企画監