しまね大交流会2025出展者情報

島大 大学教育センター グローカルイノベーター育成を目指して

公開日 2025年09月23日

更新日 2025年10月08日

出展番号

145

 

団体正式名

島大 大学教育センター

 

団体HPのURL

https://qiita.com/kohjiomata/private/9d4afbc81d720bd12823

 

業種

大学

 

概要紹介

これからの大学教育に求められることを熟慮して、島根大学では、専門分野を学ぶだけでなく、グローバルな視点を持ってさまざまな課題解決に取り組める人材の育成に取り組んできました。
新しい制度としては、フレックスターム、へるん入試、ベースストーン・キャップストーン科目制定、地域人材育成コース創設、クロス教育、などです。
一見するとバラバラのようにも見えますが、実はどれも目指す育成像は一つです。
このブースでは、それぞれの制度の説明だけではなく、島根大学はいったい何を目指しているのか、お話ししたいと思います。

 

出逢いと交流タイム

島根大学が育成を目指す「グローカルイノベーター」を紹介します

へるん入試では何故読解力試験を課すのか?
まなびのたねが重要なのはなぜ?
地域人材育成コース生が取り組むイノベーション創成基礎セミナーとは?
100分授業とフレックスタームの密接な関係って何?
クロス教育ってなに?
内なる国際化の取り組みにはどんなものがある?
PBL教育で実践力が養われるのはなぜ?
留学WEEKではどんなことをやるの?
などの疑問に答えます。

 

<発表者>
小俣光司:クロス教育推進担当の副学長としてR6年度からクロス教育の普及に取り組んでいます。
ガチガチの工学部出身ですが、振り返ってみると大学1,2年生で学んだ文系授業で教わったことに支えられていたことが多く、クロス教育の重要性を痛感しています。

 

SNS

 

 

>出展者リストに戻る