しまね大交流会2025出展者情報

島大 先端マテリアル研究開発協創機構 国際もの創りワンストップステーション

公開日 2025年09月23日

更新日 2025年09月24日

出展番号

143

 

団体正式名

島大 先端マテリアル研究開発協創機構

 

団体HPのURL

https://iamrd.shimane-u.ac.jp/

 

業種

大学

 

概要紹介

島根大学は、21世紀の少子高齢化・過疎化が進む島根から世界規模の持続性社会の構築に資する新製品新産業を創生して島根創生を実現するために、素材の設計から生産プロセス、製造技術、生産設備の開発、開発設備による試作と性能信頼性評価までを一貫して行うOne-Stop Stationとして、産学協創インキュベーションセンターを令和6年12月に設立しました。
同センターでは学生、教員、企業技術者、研究者間で設備を共有し、個々の課題解決や夢の実現を図る協働プロジェクトを推進します。先端マテリアル研究開発協創機構は、学外から招聘した一線級の教員11名(4ヶ国)を配置した国際研究組織で、センター運営の中核を担います。

 

出逢いと交流タイム

国際もの創りワンストップステーション

積層造形技術は、3D形状データさえあれば、従来の製法では実現できなかった航空宇宙部品や人工関節などの複雑形状の軽量部品をオーダーメイドでダイレクトに製造できる革新的なもの創り技術です。
当機構では世界のもの創り産業へ革新をもたらす金属材料を原子レベルのシミュレーション技術を駆使して設計したり、医療3次元CT画像をデジタル化し、独自に開発する3次元積層造形技術を用いてアイデアを具現化することで、安全安心で環境に優しい持続性社会の実現を目指し、拓こう未来を島根から!創ろう未来を私達と!をキャッチフレーズに研究に取り組んでいます。皆さんのご来場を心よりお待ちします。

 

<発表者>
藤枝正教授
これまで長きに渡り、グローバル企業で一貫して金属積層造形を始めとした材料研究開発に携わってきました。2024年4月より島大において、金属積層造形に関わる基礎研究から社会実装を視野に入れた応用研究に取り組んでいます。是非一緒に、島根から世界のもの創りに革新を起こしましょう。

王昊准教授
金属積層造形×材料科学で、宇宙機部材・医療用インプラント・環境エネルギー材料など幅広い領域の開発に挑む研究室です。国内外の研究者と協働し、3D設計と数値解析を軸に設計から試作・評価までを実践し、学会発表や短期留学に挑戦して「データで語り英語で伝える力」を鍛え、皆さんの発想を新材料へつなげます。

 

SNS

 

 

>出展者リストに戻る