公開日 2025年09月23日
更新日 2025年09月24日
出展番号
128
団体正式名
県大 高大連携プロジェクト
団体HPのURL
https://www.u-shimane.ac.jp/community/koudairenkei/
業種
大学
概要紹介
公立大学としての島根県立大学の大きなミッションは、地域の人材育成です。
では、今私たちはそれにどう取り組むべきか?その答えの1つが、大学入試を越えた次元での高校と大学の連携(高大連携)だと私たちは考えています。
学びのゴールとしての大学ではなく、成長のフィールドとしての大学をもっと知ってほしい。
今回は、高大連携の活動の一部をご紹介します。
出逢いと交流タイム
高校生を応援する大学生の活動
高大連携活動に取り組む学生2名が発表します。
大学の授業以外の活動をみなさんにご紹介します。
〇高大連携の実践事例:KENDAI未来アトリエ、高校生の大学訪問ほか
〇学生が企画した高大連携の事例:ケンダイミニチャレほか
<発表者>
島根県立大学地域政策学部地域政策学科3年生の松川大輝です。
出身は浜田市、高校は地元の商業高校に通っていました。
大学では主に経済学、経営学を中心に地元企業、高校生と連携したゼミ活動や高校生向けの学生自主企画なども行っています。
今回紹介する高大連携活動についてもゼミ活動、自主的に行っているイベントの事例など、色々な視点からお話ができればと思います。
当日は宜しくお願いします!
島根県立大学地域政策学部地域政策学科地域づくりコース1年生の高野芹菜です。
出身は、安来市で高校は商業高校に通っていました。
大学では、多様な視点から地域づくりとは何かを学び、個人的には、居場所作りとは何なのかを日々考えて過ごしております。
今回、今まで私が居場所作りを考えてきたことや実際にしている活動を中心にお話をさせて頂きたいと思っております。
当日はよろしくお願いします!
SNS