公開日 2025年09月22日
更新日 2025年09月25日
出展番号
50
団体正式名
島根県産業技術センター
団体HPのURL
業種
官公庁・関連団体
概要紹介
島根県産業技術センターは、技術相談、機器開放、依頼試験、共同研究などを通じて、県内企業へ技術支援を行う県の機関です。研究職に興味のある学生の方、センター利用をお考えの方、ご訪問をお待ちしております。
出逢いと交流タイム
~島根の産業振興を技術でサポート~ 島根県産業技術センターの業務と職員紹介
島根県には東部の鋳物や特殊鋼、西部の瓦や水産加工など様々な特色のある産業があります。島根県産業技術センターは、地元の企業からの技術相談、依頼試験・分析、人材育成などを通じた技術力向上のサポートや、企業と一体となった共同研究や製品開発に取り組んでいます。
出会いと交流タイムでは、これまでにおこなった企業へ技術導入や製品開発についての支援事例を紹介し、日々研究に取り組んでいる研究員の素顔に迫ります。
<発表者>
機械・金属分野のAさんの場合
島根県浜田市出身の入庁24年目です。5年間の民間企業勤務を経て、2002年にJターンしました。私は機械・金属分野の業務に携わっています。最近のトピックスは五十肩で肩が上がらなくなりました!
~18歳 県立高校理系クラス
~24歳 県外大学工学部機械系~大学院
~29歳 民間企業(製造業)勤務を経て入庁(第一子誕生)
~31歳 機械系部署に配属後、プロジェクト部門発足に伴い兼務(第二子誕生)
~50歳 シミュレーション・可視化技術の応用、技術セミナーの企画など製造業支援
~53歳 所内管理業務や産学官や地域連携に従事
無機材料分野のBさんの場合
関西出身の入庁25年目です。私は無機材料・資源の業務に携わっています。28歳の就職で初めて島根の地を踏み、もう関西弁は全然でまへん。
~18歳 関西の県立高校理系クラス
~22歳 物質科学系の学科に入学するも卒業研究は地学の研究室を選択
~26歳 大学院博士課程2年時に教授の都合で関西から九州の温泉地に研究室が移動
生涯の趣味となるテニスと出会う
~28歳 温泉三昧で研究に挫折し半年間地元に帰る。4年間で何とか博士号を取得
島根県産業技術センターで研究職採用され、鉱物資源調査の業務に従事
~30歳 新エネルギー応用製品開発プロジェクトに配属。伴侶を得る
~40歳 浜田技術センターに異動し瓦業界支援に従事。ヒラマサの引きを堪能
~54歳 産業技術センター(松江)と浜田技術センターを3度異動(無機材料系の業務)
産業技術センター(松江)企画調整に異動