公開日 2024年09月11日
出展番号
126
団体正式名【フリガナ】
島根県立大学短期大学部文化情報学科【シマネケンリツダイガクタンキダイガクブブンカジョウホウガッカ】
団体HPのURL
https://www.u-shimane.ac.jp/junior_college_department/soubun/
業種
大学・高専等
概要紹介
島根県立大学松江キャンパスにある、短大部文化情報学科は、島根をはじめ日本と世界の文化を広く学ぶとともに、ICTを利用して情報を発信するスキルを磨く学科です。あわせて、司書資格の取得も可能です。
プロフェッショナルセミナー
「フィールドワークっておもしろい!」
県大松江キャンパスの文化情報学科で展開しているフィールドワーク系科目をいくつか紹介します。文化情報学科には、学内で学んだ知識や技術を活かし、学外のフィールドで得た情報をまとめる授業がいくつかあります。例えば、オープンデータについて学び、実際に街に出て得た情報からOpenStreetMapを編集する「情報応用」。あるいは、Adobe InDesignを用いてDTP(Desk Top Publishing)に関する基礎的な知識と技術を学ぶ「文化情報表現法」の授業を受けると、文化情報誌『ひだまりのおと』を制作する授業「文化情報誌制作」で実践します。具体的には、学生それぞれが自分で取材先を選んで交渉し、取材・写真撮影・記事執筆・誌面編集までをおこないますが、誌面編集でAdobe InDesignを使います。今回は、これらの授業について紹介します。
<発表者>
実際に授業を履修した文化情報学科の2年生がお話しします。「情報応用」「文化情報表現法」の担当教員加藤、「文化情報誌制作」の担当教員山根もいます。よろしくお願いします。